センター世界史Bの問題パターンNo.6

こんにちは! サボです!🌵

 

さあ、いよいよセンター世界史Bの

最後のパターン文化史問題を

やっていきましょう!

 

文化史、僕も受験生のころ苦労しました。😭

f:id:sabosabosa:20200326225929p:plain

そうした中で

私が文化史を覚えることができた

方法を2つご紹介していきたいと思います。

 

◇分類ごとに覚えていく

これは暗記する分野すべてに言えることです。

例として、後期印象派を取り上げたいと思います。

 

セザンヌ 「サントヴィクトワール山」

f:id:sabosabosa:20200327002247j:plain

 

ゴッホ 「ひまわり」「夜のカフェテラス

f:id:sabosabosa:20200327003536j:plain

f:id:sabosabosa:20200327003807j:plain

ゴーギャン 「麗しのアンジェール」

f:id:sabosabosa:20200327004201j:plain

世界史の特に美術史には

表現によって分類されます。

その分類によって一気に暗記しましょう。💪

 

ちなみに印象派の絵画たちの特徴として

筆使いです。

そして後期印象派はこれを踏まえて

作風に自由度が増しました。

 

◇通史とともに覚えていく

文化とはその当時の情勢を

色濃く反映したものだからです。

特に芸術面においてこの傾向が強いといえます。

 

文化史単体で覚えるとどうしても

すぐに忘れてしまします

f:id:sabosabosa:20200327011054p:plain

なので単語に背景、関連性を与えることで

覚えていくことで

忘れにくくすることができます

f:id:sabosabosa:20200327011936j:plain

ただし、これは一言一句完璧に

覚える必要ありません

大まかな流れだけで十分なので

覚えきれなかった~!って嘆く

f:id:sabosabosa:20200327011826p:plain

必要はありません

 

例えば、ヨーロッパ建築史ですが

 

ロマネスク様式(11世紀) 十字軍開始

      ピサ大聖堂(イタリア)

      カンタベリー大聖堂(イギリス)

         クリュニー修道院(フランス)

ゴシック様式(12世紀)  12世紀ルネサンス

     ↓   ケルン大聖堂(ドイツ)

     ノートルダム大聖堂(フランス)

ルネサンス様式(15世紀~16世紀)  ルネサンス

   ↓    サン=ピエトロ大聖堂(イタリア)

バロック様式(17世紀~18世紀)17世紀の危機

  ↓       ヴェルサイユ宮殿(フランス)

       セント・ポール大聖堂(イギリス)

ロココ様式(18世紀)   重商主義

       サンスーシー宮殿(プロイセン)

 


こんな感じですね!

めっちゃ適当ですが笑 参考に!

 

では最後にちょっと問題やってみましょうか!

f:id:sabosabosa:20200327020258p:plain

 

さて、正解ですがです。

 

リンネスウェーデン人の植物学者で

ばらばらだった植物名を一定の法則に従って

分類した人物だ。

植物分類学を確立させた。

 

メンデルオーストリア人の植物学者です。

メンデルの法則という遺伝法則を提唱した。

f:id:sabosabosa:20200327023048j:plain

ゲーテはドイツの詩人です。

ファウストゲーテが一生をかけて完成させた

戯曲です。

 

シラーゲーテと同じドイツの文学者です。

「ウィリアム=テル」が代表作。

 

シラーとゲーテドイツ古典主義文学

完成させたといわれています。

 

さあ、これで5つの出題パターン解説が

終了しました。

 

これからもセンター世界史Bの記事を

あげていきますのでよろしくお願いします!